賃貸物件の中ではまだまだ少数派であるペット可の物件。
新たに不動産投資をおこなうにあたり、ペット可物件を求める層も一定数いるものの、そこまでニーズのある物件なのか疑問に感じるところではないでしょうか。
この記事ではペット可物件に不動産投資をおこなうメリットとデメリットを解説してまいります。
ペット可の不動産に投資するメリット
まずは他の賃貸物件と差別化がはかれることがメリットに挙げられます。
ペットを飼っている人はもとより、これからペットを飼いたいと考えている単身者が入居を希望する可能性も考えられます。
多少立地に難があるなど、なかなか借り手がつかなかった物件をペット可にしたところ、入居希望者が一気に増えたケースも。
入居者からすると物件の絶対数の少なさから気分で転居することも考えにくく、転勤やペットが亡くなるといった事情がない限り、長期間にわたって入居する傾向にあるのもペット可物件の強みといえるでしょう。
家賃や敷金も周辺の相場より高く設定できます。
ペット可物件の競争率から、多少高くても住みたいと考える入居者は多く、すんなりと契約が決まることもあります。
オーナーに支払う費用ということで避けられがちな礼金も適性であれば、十分借り手がつく可能性は高くなります。
借り手がなかなかつきにくい物件だったとしても、ペット可にするだけで満室が続く状況にすることも夢ではありません。
ペット可の不動産に投資するデメリット
ペット可物件に対してのイメージとして大きいですが、猫が爪とぎをしたり犬が噛んだりして壁や床が傷みやすい傾向にあります。
臭いもつきやすいため、修繕やクリーニング業者など、原状回復費用が高くなる傾向にあります。
事前に敷金を高く設定し、劣化がひどい場合の対応を契約に盛り込むことが重要です。
次にターゲットが絞られてしまう点。
ペットを飼っている、もしくは飼いたい人なら良いのですが、そうでない人にはメリットが薄くなってしまいます。
元々ペット可でない物件をペット可にした場合、コンセントの位置調整などペットが暮らしやすい物件に改修しなければならないかもしれません。
家賃で補填できるよう、調整が必要となるでしょう。
また、物件全体なら良いのですが、部屋単位で所有していると注意が必要。
鳴き声など、隣の部屋とのクレーム・トラブルにつながる原因となり、退去となると原状回復費用を回収できないかもしれません。
部屋単位で購入するのであれば、ペット可の部屋数が多い物件を選択すると良いでしょう。