不動産投資のために金融機関からお金を借りる場合、抵当権の設定が必須となります。
抵当権のほか根抵当権というものもあり、これらの違いを知っておくと不動産投資での失敗を防げるでしょう。
今回は抵当権と抵当権の違いやそれぞれのメリットについて紹介します。
不動産投資における抵当権とは?根抵当権との違いは何か
抵当権とは万が一債務者が返済不能になったときのために金融機関が担保として不動産につける権利のことです。
債務者の支払いが滞った場合、金融機関は差し押さえや競売するときに、ほかの債権者より優先的に抵当権をつけている不動産を売却して貸付金を徴収します。
抵当権と根抵当権の違いは、借入金ごとに担保設定するか、不動産の担保価値で設定するかです。
抵当権は実際に借りた金額に対して設定し、返済すれば抵当権は抹消されます。
もし借入残高が減ってきて担保的に余力がある場合、追加で2,000万円借りたとすると、新たに借りた2,000万円分を2番抵当として設定するという仕組みです。
根抵当権は一度権利を設定すると、担保価値をもとに算出した上限額内で何度でもお金の貸し借りができます。
上限額が3,000万円の根抵当権をつけた場合、借り手はまず2,000万円借りて、500万円の元本を返済したところで1,000万円をまた借りることが可能です。
借り入れができる枠のようなイメージですが、設定した金額まで必ず貸してもらえるということではなく、審査基準を満たしていることが前提となります。
不動産投資における抵当権と根抵当権のメリットや注意点
抵当権のメリットは、ローンを完済できればすぐに権利を抹消できること、新たに融資先を自由に追加できることです。
一方で根抵当権は融資の度に抵当権をつける手間とコストが省けます。
さらに一つの不動産に複数の抵当権をつけられるため、根抵当権の限度額内であれば、複数の物件購入や大規模修繕に融資も受けられるでしょう。
収益物件を所有する場合、自動的に根抵当権をつけられることが多い傾向にありますが、抵当権にすることをおすすめします。
担保評価割れした物件を無理して買うことがなくなるほか、借り入れ残高を完済できれば抵当権を抹消してもらえ、資金が急に必要になった際にいつでも売却が可能になるからです。