定年後のためのサラリーマンの副業としても人気を集めている不動産投資ですが、初期費用が多額になるため、従来は誰もが簡単に挑戦できるわけではありませんでした。
しかし、近年では1万円ほどの少額から始められる不動産投資が登場しています。
1万円であれば気軽に始めやすいですよね。
そこで今回は、1万円から始められる不動産投資について投資の方法や仕組み、従来の不動産投資との違いを解説します。
1万円から始められる不動産投資の仕組みとは
1万円から始められる不動産投資には、「J-REIT」に代表される不動産投資信託とクラウドファンディングの2種類あります。
「J-REIT」は、資金を複数の投資家から集めて運用は専門家が行う仕組みになっています。
特定の不動産に投資するのではなく、所在地や用途の異なる複数の不動産に投資している点が特徴で、投資家はJ-REITに投資するだけで分散投資を行うことができリスクヘッジになります。
物件の賃貸経営や売却で得た収益は年に数回投資家に分配され、J-REITでは株式同様に日々値動きがあり、好きなタイミングで売買できるため売却益を狙うことも可能です。
「J-REIT」の他にも「REIT ETF」や「REITファンド」などがあります。
一方でクラウドファンディングは、インターネットを通して複数の投資家から投資資金を集めて、借り手が特定の不動産を購入して運用します。
そこで得た利益を投資家に支払う仕組みとなっています。
自身で値動きを確認して好きなタイミングで売買できるJ-REITとは異なり、クラウドファンディングは投資した後は運用期間が終わるまで分配金や利息を受け取るのみとなります。
自身のタイミングで売買ができないため、換金性は低くなる傾向があります。
1万円からできる不動産投資と従来の不動産投資との違い
近年普及している少額から始められる不動産投資は、複数の投資家から資金を調達して代表者が運用して分配金を受け取る仕組みのため少額で始められます。
一方で、従来の不動産投資は、まず物件そのものを購入して自身がオーナーとなり運営を行うことで、家賃収入や売却益を得る方法なため、最初に物件そのものを購入するための多額の資金が必要となります。
不動産管理も自身で行う、もしくは管理会社を手配しなければならない従来の不動産投資に対して、少額で始められる不動産投資は物件管理も専門家に任せられるため、気軽に始めやすくなっています。