不動産投資をするときは、立地や外観なども大切ですが、部屋の設備も重要です。
1人1台スマートフォンを持つのが当たり前となり、業務連絡もインターネットでおこなうのがスタンダードになっています。
そのため、インターネット環境が整備されているかは入居者にとって部屋選びの重要な条件の1つ。
この記事では、インターネット無料物件が入居者に喜ばれる理由や導入方法を紹介します。
人気の高いインターネット無料物件!おすすめの理由とは
インターネット無料は部屋探しでも重視されることが多い人気の条件です。
有線回線はもちろん、無線回線であるWi-Fiがあるのも入居者に喜ばれます。
人気の設備があることは、入居率が向上する可能性をぐっと高めてくれるでしょう。
最近ではテレワークを推奨する企業が増えたため、自宅にインターネット回線があることは必須になってきています。
また、収入減により副業を探している方が増え、インターネットを使った副業も増えてきているため、よりインターネット回線が設置されているかは重要視されます。
個人でインターネットの回線を契約しようとすると、手間もお金もかかりますので、それを考えれば少し家賃が割高であってもインターネット無料物件を探したいと考える人は多くなっているようです。
インターネット無料物件にしたい!導入方法や注意点とは
インターネットを物件に導入するためには、回線工事が必要です。
有線の回線とWi-Fiなどの無線の回線があり、どちらも導入している物件もあれば、Wi-Fiだけ導入している物件もあります。
どちらかしか導入できないのであれば、スマートフォンでも利用できる無線を導入するのがおすすめです。
また、有線回線の場合は各部屋への工事が必要ですが、無線であれば各部屋への工事が必要ないため、すでに入居者がいる物件にも導入することができます。
インターネットの導入費用は、契約する会社によって異なります。
初期費用が10万円以下のところもあれば、50万円ほどかかるところもあり、月額費用がかかるのでランニングコストも考慮する必要があるでしょう。
インターネット無料にするときの注意点は、導入にかけた費用が回収できるかどうかです。
インターネットを導入するためにかかった費用は家賃に上乗せすることができますが、限度もあります。
5万円の家賃を5万5千円にするのは問題ありませんが、8万円にすると入居率が下がってしまうかもしれません。
場合によってはインターネット無料以外の設備を導入したほうが、入居率アップにつながるかもしれませんので、導入の前にじっくり検討しましょう。